新着記事
-
ご利用者が一般就労されました! ~就労継続支援B型事業所 未来図校静岡キャンパスから~
この記事を書いているのは6月14日金曜日の午後です。当事業所のご利用者1名が、教育機関への障害者雇用枠での就職が決まりました。本日が利用最終日であり、来週から新しい職場へと所属されます。私たちが就労支援を開始してから15か月で採用が決まりまし... -
KeepSafeインストラクター研修修了しました
6/1~6/2にかけて行われた、KeepSafeインストラクター研修に参加してきました。 KeepSafeプログラムとは、「対人関係と性」「性問題行動に課題のある知的障害・発達障害を持つ人のための地域支援アプローチです。基本は認知行動療法ベースプログラムです。... -
障害児が親亡き後に困ることのないように生きていく上で必要なことは何か。そこに軽作業は入っていない。
「自分たち、親が先にいなくなる。その時、障害を持つわが子は人様に迷惑をかけず生きていけるだろうか。」これは、障害を持つわが子を育てる親たちが抱える悩みです。順番では、親が亡くなるのが先なので、わが子の面倒を誰がみてくれるのだと考えるのは... -
未来授業 浜松と静岡で参加してきます。
昨年から、柳澤が参加させていただいている未来授業。今年度も変わらず参加させて頂く予定です。 今後の予定は、 7月2日(火) 聖隷クリストファー中学校 浜松市7月4日(木)常葉大学附属橘中学校 静岡市 です。 -
事業所見学に来てくださいました。静岡市静岡手をつなぐ育成会様
去る4月23日、静岡市静岡手をつなぐ育成会の方々7名が当事業所の見学にいらしてくださいました。この日は一日作業を行う予定でしたのではじめは作業風景をご覧いただき、作業内容のご説明をいたしました。 次に場所を移して事業所内容のご説明と当事業所... -
障害者雇用にアルバイトはアリかナシか?
世間一般にだいぶ浸透してきた障害者雇用。しかし、令和4年度の法定雇用率達成率(企業)は48.3%と高いとは言えないのが現状です。 この障害者雇用とは一体どのような雇用形態を指しているのでしょうか。短時間であっても当事者を雇えば当てはまるのでし... -
合理的配慮の義務化 令和6年4月1日から どのようにすればいい?
令和6年4月1日から職場における障害を持つ人への合理的配慮の提供が義務化されます。3月31日までは努力義務であったものが、事業者として合理的配慮の提供をしなければならなくなるのです。 具体的に何をしなければならなくなるのかお伝えする前にまず... -
障害者支援で必要なこと
不安という暗い海を漂う船。 明かりを照らす灯台。 支援とはそういうものです。 そういうことが必要なのです。 -
受給者証で気を付けてほしいこと
障害福祉サービスを利用するときに発行される、「障害福祉サービス受給者証」。あなたも市町村から郵送されたものをお持ちだと思います。本日は、その受給者証で気を付けてほしいことをひとつお伝えします。 障害福祉サービス受給者証の中で6項目、”利用者... -
【終了しました】スタッフを募集します。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、未来図校静岡キャンパスでは新規スタッフを募集しています。ご利用者が増えたことでの増員です。仕事内容は、送迎業務と作業の見守りをお願いします。 時給985円~ 1日3,4h...