障害福祉サービス– category –
-
5人目の人物、スチュアートはどんな人?
未来図校では、内職作業の他に就労に関わる講座を行っています。本日は社会生活をテーマとした講座を実施しました。 スチュアートってどんな人物? グループワーク形式で、「架空の人物、スチュアートについて考えてみる」を行いました。まず初めに自分... -
ご利用者が一般就労されました! ~就労継続支援B型事業所 未来図校静岡キャンパスから~
この記事を書いているのは6月14日金曜日の午後です。当事業所のご利用者1名が、教育機関への障害者雇用枠での就職が決まりました。本日が利用最終日であり、来週から新しい職場へと所属されます。私たちが就労支援を開始してから15か月で採用が決まりまし... -
障害児が親亡き後に困ることのないように生きていく上で必要なことは何か。そこに軽作業は入っていない。
「自分たち、親が先にいなくなる。その時、障害を持つわが子は人様に迷惑をかけず生きていけるだろうか。」これは、障害を持つわが子を育てる親たちが抱える悩みです。順番では、親が亡くなるのが先なので、わが子の面倒を誰がみてくれるのだと考えるのは... -
障害者支援で必要なこと
不安という暗い海を漂う船。 明かりを照らす灯台。 支援とはそういうものです。 そういうことが必要なのです。 -
受給者証で気を付けてほしいこと
障害福祉サービスを利用するときに発行される、「障害福祉サービス受給者証」。あなたも市町村から郵送されたものをお持ちだと思います。本日は、その受給者証で気を付けてほしいことをひとつお伝えします。 障害福祉サービス受給者証の中で6項目、”利用者... -
未来図校静岡キャンパスってこんな感じです
今年も残すところひと月を切りました。今年の2月に開所して以来、12月1日時点で19名の利用者様に当事業所をご利用いただいています。一年間で新規ご利用者が5名といわれる就労系障害福祉事業所で、開所後10カ月で約4倍の方にお越しいただけたとは本当に嬉... -
就労継続支援B型×就労移行支援
未来図校静岡キャンパスの特徴は、就労継続支援B型と就労移行支援が同時に存在する事業所であることです。普段は作業を行って工賃を稼ぎながら、就労支援を受けられます。現在7名の利用者様が在籍し、そのほとんどの方が一般就労を目指しています。私たち...
12