就労継続支援B型– category –
-
障害者雇用でも転職できる。
障害者雇用で働く皆さんは、今の仕事に満足をしていますか? 満足していないという方は、具体的にどの部分に不満をお持ちでしょうか。低賃金?職場環境?それとも人間関係?その苦しい現実から逃げたいと考えたことはありませんか?その一つの方法が”転職”... -
インスタグラム更新しました
当事業所のインスタグラムを更新しました。ぜひご覧ください。”未来図校”で検索してね。 -
ある日の講座風景
週3回、未来図校では社会で生きていく上で必要なことを学ぶ座学を行っています。その一環としてボードゲームを取り入れており、ルールを守る・順番を待つことのスキルアップを目指しています。今回はその風景をご紹介します。 清水区にある”ボードゲーム... -
KHJ静岡県いっぷく会「会員交流会」に招かれました
9月8日(日)、KHJ静岡県いっぷく会「会員交流会」に参加させていただきました。その中で、”就労継続支援B型とはどのようなサービスか”というお話をさせていただきました。 KHJ静岡県いっぷく会とは、ひきこもりの家族を持つ家族会でありNPO法人KHJ... -
未来図校が行っている講座についてご紹介
未来図校静岡キャンパスでは、週に3時間ほど座学や講座の時間を設けています。その時間では、就労に関係する事柄やSSTを行っています。一般企業で働くためには作業能力よりも他者との関わり方や対人スキルの方が重要だと考えているからです。 本日はその講... -
就労継続支援B型事業所の工賃100円は労働力の搾取か
最近、障害者を取り巻くネットの記事が多く取り上げられるようになったと思います。グループホーム(共同生活援助)を運営する企業の不正請求、障害者入所施設での職員による虐待などです。みなさんも一度は目にしたことがあるかと思います。そんな記事の... -
自分がお店を開店するとしたら
7月4日に未来図校静岡キャンパスで柳澤が行った講座です。この日の講座も模造紙を使いながらグループワークを行いました。 テーマは「自分のお店をプロデュースする」。 3名~4名のグループに分かれて頂き、グループ内で話し合いながら仮に開店するお店... -
5人目の人物、スチュアートはどんな人?
未来図校では、内職作業の他に就労に関わる講座を行っています。本日は社会生活をテーマとした講座を実施しました。 スチュアートってどんな人物? グループワーク形式で、「架空の人物、スチュアートについて考えてみる」を行いました。まず初めに自分... -
ご利用者が一般就労されました! ~就労継続支援B型事業所 未来図校静岡キャンパスから~
この記事を書いているのは6月14日金曜日の午後です。当事業所のご利用者1名が、教育機関への障害者雇用枠での就職が決まりました。本日が利用最終日であり、来週から新しい職場へと所属されます。私たちが就労支援を開始してから15か月で採用が決まりまし... -
障害児が親亡き後に困ることのないように生きていく上で必要なことは何か。そこに軽作業は入っていない。
「自分たち、親が先にいなくなる。その時、障害を持つわが子は人様に迷惑をかけず生きていけるだろうか。」これは、障害を持つわが子を育てる親たちが抱える悩みです。順番では、親が亡くなるのが先なので、わが子の面倒を誰がみてくれるのだと考えるのは...
12