就労継続支援B型– category –
-
【音声あり】静岡県立静岡北特別支援学校PTA進路対策委員会主催「卒業後の暮らしを支えるサービスを学ぼう」研修会に講師として参加させていただきました。
令和7年7月2日、「就労継続支援B型」について、少し深堀りしてお話してきました。※柳澤がお話した内容の音声は文の最後にあります。 今回は、株式会社8ユニットの代表を務める私がお話させていただいた内容をまとめたものです。 私は、静岡市で「未来校 静... -
必見!「高工賃」に隠された真実とは?B型事業所選びで本当に大切なこと
こんにちは!今日は、就労継続支援B型事業所選びでよく聞く「工賃額の高さ」について、ちょっと立ち止まって考えてみたいと思います。 「時給1050円出してます!」「月10万円稼げます!」なんて謳い文句、見かけたことありませんか?確かに、聞けば聞くほ... -
Instagram 追加しました。
インスタグラム更新しました。 未来図校で検索してね。 -
余暇活動で釣りに行って、イワシが大量に釣れる。
先月、余暇活動で久々に海釣りへ出かけました。その時の様子を書きます。職員とご利用者合わせて10名ほどの大所帯で用宗港へ出かけました。9時30分ごろ釣り開始。すぐにアタリがありカタボシイワシを200匹以上釣ることができました。まさに入れ食い... -
障害者雇用でも転職できる。
障害者雇用で働く皆さんは、今の仕事に満足をしていますか? 満足していないという方は、具体的にどの部分に不満をお持ちでしょうか。低賃金?職場環境?それとも人間関係?その苦しい現実から逃げたいと考えたことはありませんか?その一つの方法が”転職”... -
インスタグラム更新しました
当事業所のインスタグラムを更新しました。ぜひご覧ください。”未来図校”で検索してね。 -
ある日の講座風景
週3回、未来図校では社会で生きていく上で必要なことを学ぶ座学を行っています。その一環としてボードゲームを取り入れており、ルールを守る・順番を待つことのスキルアップを目指しています。今回はその風景をご紹介します。 清水区にある”ボードゲーム... -
KHJ静岡県いっぷく会「会員交流会」に招かれました
9月8日(日)、KHJ静岡県いっぷく会「会員交流会」に参加させていただきました。その中で、”就労継続支援B型とはどのようなサービスか”というお話をさせていただきました。 KHJ静岡県いっぷく会とは、ひきこもりの家族を持つ家族会でありNPO法人KHJ... -
未来図校が行っている講座についてご紹介
未来図校静岡キャンパスでは、週に3時間ほど座学や講座の時間を設けています。その時間では、就労に関係する事柄やSSTを行っています。一般企業で働くためには作業能力よりも他者との関わり方や対人スキルの方が重要だと考えているからです。 本日はその講... -
就労継続支援B型事業所の工賃100円は労働力の搾取か
最近、障害者を取り巻くネットの記事が多く取り上げられるようになったと思います。グループホーム(共同生活援助)を運営する企業の不正請求、障害者入所施設での職員による虐待などです。みなさんも一度は目にしたことがあるかと思います。そんな記事の...
12