就労継続支援B型事業所 未来図校静岡キャンパスについて
就労継続支援B型とは
一般企業で働くことが難しい障害者に対して働く場所と機会を提供しながら、次のステップへ上がるための訓練を行うサービスです。
利用に際して、必ずしも障害者手帳が必要ではありません。
当事業所では、「一般就労の訓練学校」をコンセプトにサービス提供を行っています。
就労継続支援A型とB型の違い
利用にあたり、事業者と雇用契約を結ぶのが就労継続支援A型、結ばないのが就労継続支援B型です。
A型は雇用契約を結ぶので労働基準法に沿い、原則最低賃金は保証され、仕事内容は一般企業と同等です。
反対にB型は、雇用関係がありませんのでノルマもありませんし、作業内容は簡単な傾向にあります。
半面、貰える給料(工賃)は低めに設定されています。
未来図校静岡キャンパスのここが特徴
就労支援や職場定着支援など障害者雇用の総合サポートを得意としています。
未来図校静岡キャンパスの支援内容
作業 | 軽作業。主に内職作業と農作業を行います。(月曜日~金曜日) |
講座 | 一般常識、犯罪の知識、コミュニケーションスキル、一般就労に必要なスキル等を学べます。(月・水・金実施) |
見学 | 随時受付中です。ぜひ、作業と講座両方をご覧ください。 |
未来図校静岡キャンパスの概要
開所:2023年2月1日
所在地:静岡市駿河区高松二丁目16-22
サービス提供時間:月曜日~金曜日 9:30~15:00(活動時間4時間)
休日:土曜日・日曜日・祝日
定員:20名
サービス提供内容:働く場所と機会の提供・一般就労支援
時給:130円
ひと月(23日)利用で約14000円
昼食無料提供・無料送迎実施
未来図校静岡キャンパスの実績等
2024年度(4月~3月)実績
就職者数:4名
6か月定着率:75%
12か月定着率:75%
主な就職先:物流・教育機関
職場実習回数:70回
面接回数:5回
定着支援実施回数:19回
2025年(4月~9月)実績
就職者数:2名
6か月定着率:(未定)
12か月定着率:(未定)
主な就職先:福祉施設
職場実習回数:20回
面接回数:2回
定着支援実施回数:8回
未来図校静岡キャンパスを利用する際の料金
利用料金は原則1割負担です。
ただし、前年度の世帯収入によって違います。 詳しくは以下の通りです。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満※注2) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
就労継続支援B型の選び方
就労継続支援B型事業所の作業内容は多岐にわたります。ご自分のニーズや、やってみたい仕事、体力面、通勤可能な距離など事業所を選ぶ際に必要な要素がたくさんありますので、お住いの市町村役場もしくは弊社にご相談ください。