静岡で就労定着支援を受けるなら

就職はゴールではない。
未来図校なら、就職後も最長3年半「安心」が続きます。

「せっかく就職したのに、長く続くか不安…」そんな心配は不要です。未来図校の就労定着支援が、あなたの仕事と生活をトータルでサポートします。

目次

就労定着支援とは? 安定した「働く」を「続く」に変えるためのサポート


就職が決まった後、最長で3年半にわたって、あなたが職場や生活の中で抱える課題を解決し、職場への定着を支援するサービスです。未来図校は、就職後もあなたと伴走していきます。

期間と対象

【支援期間】 就職後6ヶ月〜最長3年半(必要に応じて継続)
【対象者】 就労移行支援、就労継続支援B型などを利用し就職した方

未来図校の定着支援:3つの安心サポート

個別面談・訪問によるメンタルサポート

職場の「困った」を気軽に話せる安心の窓口 仕事の悩み、体調や生活リズムの変化など、些細なことでも担当者にご相談いただけます。職場訪問や、あなたにとって安心できる場所での定期面談を実施し、早期の課題解決を目指します。

企業との連携・調整による職場環境サポート

長く働きやすい環境を実現する企業連携 企業の人事担当者や上司と連携を取り、あなたの状況に合わせた合理的配慮(業務内容、勤務時間など)の調整を行います。企業とあなたの間に入り、働きやすい環境づくりをサポートします。

生活リズムの維持・安定のための生活サポート

仕事に集中できる安定した生活基盤作り 体調管理、服薬管理といった健康面のサポートはもちろん、金銭管理や地域サービスとの連携など、日常生活の課題についても支援します。仕事だけでなく、あなたの生活全体を支えます。

定着支援サービス ご利用までの流れ

step
ご相談・お問い合わせ

まずはご連絡ください。

step
状況ヒアリング

就職後の状況や課題、目標を丁寧に伺います。

step
個別支援計画の作成

あなたと企業、関係機関と連携し、具体的な支援計画を作成します。

step
定着支援の開始

計画に基づき、定期面談や企業との調整を開始します。

卒業生の「定着」の声

先輩の定着ストーリー:就職後も長く働き続けられています

K・M様 精神障害

入社日:2024年10月8日
業種:物流会社
勤務状況:週3日2.5時間/日 勤務

就労定着支援を利用して
もともと人付き合いは苦手だったが、企業とご本人の間に入ることにより
以前と比べて自分から要望を企業に伝えられるようになりました。
また、主治医意見を伝えながら就労回数の調整を行っています。

M・O様 知的障害

入社日:2024年10月1日
業種:倉庫会社
勤務状況:週5日8時間/日 勤務

就労定着支援を利用して
もともとIT操作を伴う手続きに苦手さを抱えていたこともあり、
給与明細や有給申請等の手続きが困難でした。そこで定着支援が間に入り、合理的配慮のお願いと対応の相談をした。現在では、現場のサポートを受けながら給与明細出力・有給休暇申請を行なうことができるようになり、充実した社会人生活を送っています。

よくあるご質問

就労定着支援に関するFAQ

定着支援の費用はかかりますか?

利用料はかからない場合がほとんどです。

支援はいつまで受けられますか?

就職後6か月経った日から3年6か月までです。ただし、未来図校静岡キャンパスでは、訪問型ジョブコーチも在籍しておりますので就職初日からサポートを受けることが可能です。

他の事業所を利用して就職したのですが、未来図校で定着支援を受けられますか?

可能です。

お気軽にお問い合わせください。

あなたの「働く」を「続く」に変えるために、私たちがお手伝いします。 就労定着支援に関するご相談や、未来図校の訓練について詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

目次