8ユニットラジオ第2回|未来図校静岡キャンパスの就労支援×ミニFMラジオ
静岡市で就労継続支援B型事業所を運営する 株式会社8ユニットが、
福祉事業所発のミニFM番組 「8ユニットラジオ」第2回公開生放送 を開催します。
- 公開収録で観覧可能
- Spotifyにてポッドキャスト配信
- 障害のある若者たちが “自分の声で社会とつながる” ラジオ
未来図校が目指すのは、
「福祉」ではなく “可能性のプロデュース” です。
目次
8ユニットラジオとは?
「障害があっても、自分を表現していい。」
このラジオは、静岡から始まった 就労支援×メディア の新しい取り組みです。
普通のB型事業所では作業中心。
でも未来図校は違います。
- ラジオ制作
- 社会とのつながり
- 自己表現と自信の獲得
「人を育てる」 就労支援です。
第2回 8ユニットラジオ 公開収録 詳細
📅 日時:11月19日(水)13:00 ~
📍 場所:高松神明原集会所特設スタジオ(静岡市駿河区)
観覧無料。
どなたでもご覧いただけますが、観覧希望の方は事前に未来図校までご一報ください。
✅ Spotifyで聴けます
収録後には、Spotifyにてポッドキャスト配信します。
🎧 配信開始:11月22日(土)5:00~
「当日行けない」という方も安心です。
スマホで聴けます。
→ Spotifyで「8ユニットラジオ」と検索
✅出演するのは未来図校のメンバー
彼らは、以前は人前で話すことが苦手でした。
ですが、マイクの前に立つと、
- 伝えたい想いがある
- もっと自分を表現したい
そんな 強い気持ち が溢れてきます。
ラジオの中では、誰もが主役。
✅ 就労継続支援B型 × ラジオが生む “変化”
未来図校の就労支援は、
- 一般就労の移行率 70%(退所者10人中7人が就職)
- 平均利用期間 11ヶ月
- 訪問型職場適応援助者助成金認定事業所
「ラジオ」は単なるイベントではありません。
社会とつながり、可能性を生み出す場所です。
✅ 最後に
もしあなたが、
- 就労支援に興味がある
- 障害のある人のチャレンジを応援したい
- 静岡のローカルプロジェクトを知りたい
そう思ってくれたなら、
ぜひ8ユニットラジオを応援してください。
僕らの青春は、電波に乗っていく。

コメント