ミニFM開局プロジェクト──8ユニットラジオが届けたい想い
「僕らの青春は電波に乗って」──そんな合言葉のもとに生まれたのが、8ユニットラジオです。
未来図校静岡キャンパスでの日常、仲間たちの声、そして“今”を懸命に生きる人たちの想いを、ラジオという形で社会へ届けています。
小さな声も、誰かの心に届けば、それはもう「希望の電波」だと私たちは信じています。
8ユニットラジオとは
就労継続支援B型事業所未来図校静岡キャンパスがスタートさせた「ミニFM開局」プロジェクト。
障害の有無を問わず、誰もが自分の想いや経験を発信できる場として、放送します。
放送内容はSpotifyでも配信しており、誰でもスマートフォンから聴取可能です。
ミニFMの電波は半径約50メートル──しかし“想い”は、もっと遠くまで届く。
それが、8ユニットラジオの目指す姿です。
📻 今後の放送スケジュール
【配信】2025年10月15日(水)spotifyにて第一回放送配信
【生放送】2025年11月19日(火)13:00~13:20
【Spotify配信】2025年11月下旬予定
【トークテーマ】「鍋」と「冬の思い出」
冬の訪れを感じるこの時期、みんなで囲む「鍋」や、心に残る「冬の思い出」をテーマに語ります。
温かい食卓の記憶、寒さの中で見つけた優しさ、そして“今”を生きる仲間たちのストーリー。
きっと聴く人の心をぽっと灯すような、あたたかい回になるでしょう。
番組のテーマ・内容
・鍋のエピソード
・冬の思い出話
青春トーク満載の20分。
ラジオが生まれた背景
「当事者の声を社会に届けたい」──その一心から始まりました。
福祉の現場では、声を上げることが難しい人たちがたくさんいます。
でも、声を出すこと、語ることこそが“社会参加の第一歩”だと私たちは信じています。
だからこそ、8ユニットラジオは“支援の場”ではなく、“共鳴の場”として誕生しました。
目指す未来
8ユニットラジオは、ただの放送ではありません。
声を通して「社会を変える文化」を育てていく挑戦です。
将来的には、地域イベントや学校、商店とのコラボ放送、学生ボランティアの参加なども視野に入れています。
「話すことで、社会とつながる」──この文化を全国へ広げていきます。
終わりの言葉
電波の届く範囲は小さくても、想いの届く範囲は無限です。
今日も、8ユニットラジオは静岡の空の下から、“誰かの心を照らす言葉”を届けています。
関連情報
・Spotify配信ページ:8ユニットラジオ
・Instagram:@8unit.outlookmap
・運営:株式会社8ユニット(未来図校静岡キャンパス)
コメント